こんにちは、ブレインズテクノロジーの岩城です。
2018年11月末に開催されたAWS re:Invent2018で、AWS Greengrass IoTをDockerコンテナ上で起動できるようになったことが発表されました。これにより、GreengrassをWindows上で活用する際のハードルが下がり、データ活用を検討する際の選択肢がこれまで以上に広がっています。
今回の記事ではエッジコンピューティングに関する最近のトピックとして、GreengrassをWindowsと連携することで可能になった新しいデータ活用のイメージを紹介します。
より技術的なことに焦点を当てた記事も後日公開予定なので、実際にGreengrassをWIndows上で動かすことに興味がある方はこちらもご参照ください。
[2019年2月4日追記]
GreengrassをDocker for Windowsで使用するまでの準備と、今回テストとして実施した内容をまとめた記事を公開しました。
背景
従来は、GreengrassのソフトウェアはLinux系のパッケージのみで提供されており、かつDockerコンテナ上で動かすことはできませんでした。
しかし、AWS re:Invent2018で発表があったように、現在はGreengrassをDockerコンテナ上で起動することができるようになっています。
Linuxだけでなく、WindowsやmacOS上からでもコンテナ経由でGreengrassをより容易に使えるようになった結果、 データを収集するところからの他のデバイスとの連携という点を含め、これまではなかった効率的なデータ活用の選択肢が生まれています。
実際にどのように可能性が広がったかより明確にするため、この技術の活用イメージとして生産現場からGreengrassまでのデータの流れの一例を紹介します。
AWS IoT Greengrassとは
補足として、AWS IoT Greengrassについても簡単に紹介しておきます。
AWS IoT Greengrass (以下Greengrass)はクラウドのAWSの機能の一部をローカルデバイスでも実行できるようにすることができるソフトウェアです。 例えば、弊社の場合はクラウドで提供している異常検知機能をローカルのコンピュータ (エッジコンピュータ)で実行するために使用しています。
ざっくりとした説明ですが、Greengrassを使用することで、クラウド環境で動作している一部のアプリケーションをローカル(エッジ側)のPCでも動作させることができ、 連携対象の設定などもまとめて行うことができると認識いただければ良いかと思います。
クラウドで使用している機能やデバイス間の設定をインターネット経由でエッジ側に配信するので、 ソフトウェアのアップデートやシステムの設定を少ない労力で実施できるほか、スケールさせやすいなどのメリットがあります。
AWS IoT Greengrassについては、こちらの資料も分かりやすかったのであわせてご参照ください。
そもそものエッジコンピューティングのメリットとしては、データを取得したその場で実施したい処理を行うことができるため、少ない遅延で結果を得られることや クラウドに送るデータをエッジ側で加工することで、データの送信量を削減できることなどがありました。
他にもいくつかメリットがあるので、エッジコンピューティングそのものに興味がある方は弊社CTO中澤も登壇したAWS re:Invent:2018: Machine Learning at the OkO Edge (IOT214)(英語)、弊社林の過去の登壇資料、AWS summit 2018の資料などをご参照ください。
re:Invent2018の映像はAWS Senior ManagerのDavid Nunnerleyによるご講演から始まり、18:12頃からアイシン・エィ・ダブリュ株式会社の佐藤雅則様のご講演、27:55頃から弊社中澤の講演という構成になっています。
www.slideshare.net
https://d1.awsstatic.com/events/jp/2018/summit/tokyo/aws/12.pdf
活用イメージ例
生産現場からのデータの集約・加工
生産現場などのデータを活用するためには、まずはデータを集約し、使える形にする必要があります。
このような役割を果たす仕組みや設備は数多くあるかと思いますが、今回は三菱電機の産業用PC MELIPC1002-Wを使用した場合の例を紹介します。
MELIPC MI1002-Wは、下記の画像に示したような、およそ15cm x 20cmのほどの産業用PCです。
MELIPCはWindowsを搭載しており、主にデータを集約・加工する役割と、次のデータ活用のインターフェイスとしての役割を持ちます。
また、データの集約・加工という観点では、MELIPCは「Edgecross」という、データの収集・加工のためのソフトウェアを標準でインストールしています。
このソフトウェアを使用することで、各種機器からデータを集約し、 設定に応じて加工を施した後にcsvファイルやデータベース(PostgresSQL)に保存することなどを行うことができます。
技術的な検討を実施するにあたり、今回MELIPCの実機をお借りすることができたので、そちらで行った設定や検証については別記事でご紹介します。
MELIPCおよびEdgecrossの詳細については下記の製品ページや紹介ページをご参照ください。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/edge/melipc/items/mi1000/index.html
https://www.edgecross.org/ja/edgecross/
集約・加工されたデータの活用
MELIPCによって収集・加工されたデータはWindows上などに保存されます。このデータをDocker for Windows経由でWindows上で動作しているGreengrassが読み出し、より高度なデータ活用を行います。 ここでのデータ活用としては、例えば弊社の場合のGreengrassを用いたエッジ環境上での異常検知が分かりやすいと思います。
ここまで紹介した例でのデータの流れを一旦整理すると下記のようになります。
- まずは生産現場などでデータを取得。
- 取得したデータをMELIPC上のEdgecrossにより集約・加工し、MELIPC内のWindows上などに保存。
- 保存したデータをDocker on Windows上のコンテナ内で動作しているGreengrassが読み出し、異常検知などの用途に活用。
あくまでも一例ですが、このような流れで得られたデータを使うことができます。
Greengrassからクラウドへのデータ連携
Greengrassで目的の用途で使用された後の結果やデータなどは、次の目的に応じ、クラウドにアップロードすることができます。 クラウドへのアップロードには通常のネットワークを使用する他、SORACOMさんが提供しているIoT向けの安価なワイヤレス通信を利用する選択肢があります。
データをアップロードする場合は、例えば新規に得られたデータを使って異常検知モデルを更新したり、他の分析に使用することができます。
もちろん、データのアップロードは行わず、異常検知結果や実施した記録だけをクラウドに記録すしたり、あるいは全く何もしないという選択肢もあります。この辺りはどのようにデータを使いたいか、という方針に従って決めていくことになります。
活用イメージ例のまとめ
以上を踏まえ、MELIPCによるデータ収集、SORACOMのサービスを利用したクラウドとの連携、弊社の異常検知サービスImpulseをGreengrass上で使用した場合のデータ活用例の全体像をまとめたものが下記の図です。
データ収集技術や通信技術などの従来から実現していた仕組みに加え、今回可能になったGreengrassとWindowsの連携により、これまで以上にデータ活用の選択肢が広がっていることを感じていただけますと幸いです。
まとめ
GreengrassがDocker上で起動できるようになったことをきっかけに広がった選択肢や活用イメージ例について、MELIPCやSORACOMなどの既存サービスとの連携も含めて紹介しました。
今回の技術的進歩がもたらした大きなメリットは、使いたいデバイスやソフトウェアがある場合や、既に導入している機器をベースに新しい取り組みを行いたい場合などに可能な選択肢が増えたことにあるのではないでしょうか。
用途やアプローチは数多くあるかと思いますが、この技術で広がった選択肢により、世の中のデータ活用が更に進むことを期待しています。
ブレインズテクノロジーでは「共に成長できる仲間」を募集中です。
採用ページはこちら
参考資料
- https://aws.amazon.com/jp/blogs/iot/aws-iot-greengrass-now-enables-simplified-deployments-enhanced-security-and-greater-flexibility/
- https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/aws-greengrass-is-now-generall-available/
- https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&v=D0XySEVBUZE
- https://www.slideshare.net/AmazonWebServices/machine-learning-at-the-iot-edge-iot214-aws-reinvent-2018
- https://blog.brains-tech.co.jp/entry/2018/02/07/214722
- https://d1.awsstatic.com/events/jp/2018/summit/tokyo/aws/12.pdf
- http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/edge/melipc/items/mi1000/index.html
- https://www.edgecross.org/ja/edgecross/
- https://soracom.jp/